ワード プレスは初心者には難しい?
ワードプレスは初心者には難しいと言われてるけど実際どうなの?
結論から言いますと難しいと言えば難しいですし、カンタンと言えば簡単です。
でも、これから先、収益化を目指すのであれば、越えなければいけない壁でもあります。いや超えたほうが後々自分に優しい壁です。
大丈夫!本当に難しいとか、ややこしいと感じるのは「最初」だけなんです。
初めての時はなんでもやっぱり難しいと感じるものです。でもその「やってみたい!」って思った気持ちはとても尊いものなので、是非!一度は挑戦してみてください!記事を書くまでの下準備ができてしまえばあとは書くだけ。何にも邪魔されずにただひたすら、書くだけなのですから!

べろは仕事で使ってはいたけれど(記事を書くだけ)、部署が違うので中身の見方や考え方は、ほぼ独学だけどできるようになったよ!

諦めない心とやる気があればなんでもできる!
そもそも、ワードプレス初心者はどこでつまづくのか?
まずはどこが難しいと感じてしまうのか、ざっくりとしたWPで記事を書くまでの手順がこちら↓
ざっくりしたWPで記事を書くまでの手順
- 独自ドメインを取得
- レンタルサーバーを契約
- ワードプレスをレンタルサーバーにインストール
- 無料のテンプレートを探して有効化
- プラグインを入れる(後々で良い)
- 記事を書いていく
ハイ、なんのこっちゃろか?ですよねw
でも心配しなくて大丈夫です。
携帯電話の契約ができてライ○を使っている人なら、おんなじことです。
上記の「ざっくりしたWPで記事を書くまでの手順」を「携帯電話の契約をしてライ○を使うまで」に照らし合わせるとこんな感じになります。
こう考えるとなんとなくイメージつきませんか?携帯電話を契約をしてライ○を使うまでで例えてみる
ざっくりしたWPの流れ → 携帯電話の契約をしてライ○を使うまで
- 独自ドメインを取得 → 自分の電話番号を取得
- レンタルサーバーを契約 → ドコ○やソフト○ンクなどで契約
- ワードプレスをレンタルサーバーにインストール→ライ○をインストール
- 無料のテンプレートを探して有効化 → 着せ替えショップで着せ替えを選択し有効化
- プラグインを入れる(後々で良い) → スタンプをダウンロード
- 記事を書いていく → 友達とライ○する
ハイ、こういうことを専門用語を多様して言っているだけなのです。
イメージつきましたでしょうか?

アレ、みんな結構ふつうにやってることだよね?

そうなんだ!難しいことを難しい言葉で考えてるだけなんだよね。
そうなんです。言葉が「WPは難しい」と錯覚させるだけなんです。
みなさん携帯電話ってもってますよね?あれって契約したり、今だと格安simとスマホをセットで買ったりしてみなさん自分でなんとか設定してますよね?
あれと同じことなんです。あれができるなら、できます!
ここを超えれば!!!
独自ドメインを取得 → 自分の電話番号を取得
好きなブログのURLを考えて取得する ※好きなURLなので、一年契約とかで料金が発生します。 → 好きな電話番号選べると思ってください。
独自ドメイン取得については下記の記事で触れてます。もし時間があればどうぞ。
レンタルサーバーを契約 → ドコ○やソフト○ンクなどで契約
毎月お支払いしていく大元と契約する(大切なデータの保存元) → 契約会社によってプランとかお得度が違いますよね?同じです。
ワードプレスをレンタルサーバーにインストール → ライ○をインストール
WPとはソフトの名前です。 → ライ○もソフト(アプリ)ですよね?ドコ○の携帯にライ○をインストールしないと使えませんよね?一緒です。
無料のテンプレートを探して有効化 → 着せ替えショップで着せ替えを選択し有効化
ブログの見た目&中身の構造を変更するものを選んで有効化 → ライ○でデフォルトだと緑ですよね?でもブラ○ンにしたりとか、コ○ーにしたりしますよね?一緒です。

ペン丸なんかできそうな気がしてきた!
こういったことを専門用語を使ってみなさんバリっと説明するので、パニックに陥るのです。
ここまででざっくり「なんのこっちゃろか?」から、「あぁなんとなくそういうこと?」くらいにまでは理解していただけましたでしょうか?
「あぁなんとなくそういうこと?」くらいにまでは理解できた方はWPを難しいという先入観で諦めず、少し勉強してみてください!
※テンプレート選びって結構重要です。
WPが無料であり、その見た目や中身の構造を決める、テンプレート(着せ替えですね)も多種多様あります。有料のものもあれば、無料のものももちろんあります。頭キレッキレの人たちが「どうぞ~」って提供してくださってるわけです。「ありがたや~」っと使わせていただくのが一番です。
ココでべろ的に宣言したいのは、無理して最初から有料は使わなくてよいと思います!ってことと、見た目だけで選ばす、本当に良い!と先人の方たちがおっしゃっているテンプレートを選んで欲しいということです。
みなさん熱っぽく語ってくださっています。同意できる意味が分かる、先人が結構いる(そのテンプレートについて多くの方がブログなどを書いている)と安心です。わからなくなった時に見にいけばいいのです。
まとめ
最初のとっかかりで、WPは初心者には難しいと思ってしまうかもしれませんが、ざっくり考えてみて大枠が見えるとそうでもない事がわかると思います。
設置の仕方や契約方法などは、先人の方たちがとても素晴らしい記事やブログを書いてくださっていますので、是非参考にされて、WPを是非初めてみてくださいね!

うんうん、ほんとざっくりしてんるなw

後々、しっかり設置の仕方とかも書けるといいなぁ
コメント